私は高校から大学院までの9年間、体育会のラグビー部に所属していました。
高校時代、私はラグビーが嫌で何度もラグビー部を辞めようと思いました。
しかし、仲間や家族のおかげで高校3年間ラグビーを続けることができました。
その後も、ラグビーを続けたいと思うようになり、大学・大学院でもラグビー部に所属しました。ラグビーをやっていたからこそ、今の自分がある、私はそう感じています。
ラグビーは人を育てるスポーツです。責任感や実行力、忍耐力などが養えると言われています。
またラグビーは「多様性」のスポーツです。小柄の人・細い人・太っている人・足が速い人、どんな特徴を持った人にも、それに見合ったポジション・役割があります。国籍や体型など関係なく、誰でも主人公になれるスポーツなのです。
アフリカには南アフリカ(世界 5位)やナミビア(世界 23位)といったラグビー強豪国があります。しかし、日本と同様、ザンビアのラグビー認知度は高くありません。今年(2019年)日本でラグビーワールドカップが開催されます。多くの日本人がラグビーに興味を持ち、世界の人たちが日本を知るきっかけとなるでしょう。
同じように、ザンビアの子どもたちがラグビーを知り、日本の人たちがザンビアを知るきっかけを作りたい。そう思い、この支援金募集・ホームページの作成に至りました。
支援金を利用して行いたい5つの事
・ラグビーボールの購入(目標:100個)
・ラグビーボールの運搬(首都 ⇔ モンゼ)
・ラグビーボールの配布(1つの学校につき1~5個)
・ラグビー指導(簡単なルール・ラグビーの楽しさを伝える)
・タッチラグビー(簡単なゲーム)の実施
上記目標達成のための見積額
・ラグビーボール代:350,000円~
(3,500円のボール購入予定。数に限りがあるため、少し高いボールを購入する可能性あり)
・交通費:約50,000円(1往復:約10,000円※)
※モンゼから首都:1,500円(大型バス利用)
首都からモンゼ:約8,000円(ボール運搬のため、タクシーを利用 ※値段は交渉のため、変動あり)
目標金額:40万円
何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。